オオカミ少年 -超-

だらだらと当たらない予想を書き続けていたら元号が変わっていたの儀

第19回 根岸S   曇・良

1. … メイショウボーラー   福永祐一 ① 1:23.0
2. … ハードクリスタル    横山典弘 ⑨ 7
3. … エコルプレイス     松永幹夫 ⑤ 1/2

∴ 的中馬券なし


ラップタイム

上り  4F 48.0 - 3F 35.7
12.5 - 10.9 - 11.6 - 12.3 - 11.9 - 11.7 - 12.1

ハイペースに巻き込まれるのを嫌ったエコルプレイスが控え、結果として、メイショウボーラーがスピードの違いで単騎で逃げることに。メイショウボーラーを負かしにいきたいアグネスウイングサイレンスボーイが2番手集団を形成するも、2ハロン目の10.9秒を追走するだけで、スタミナを浪費してしまう。


そして、ここからが福永祐一の腕の見せどころ。追走馬の手応えが怪しくなってきたのを確認したユーイチは、3〜4角で12.3秒という緩いラップを刻んで、ラストスパートの体力を温存する。後続が仕掛け始めて、徐々に差を詰めてくるも、自身の手綱は抑えたまま。


最後の直線まで、後続を引き付けるだけ引き付けておいて、ワンテンポ遅らせてのラストスパート。付けた着差は7馬身、破壊力はクロフネ級。



ちょっと趣向を変えて、ダートコース整備のお話でも。


ダートコースは、「芝刈り」で馬場を整える芝コースと違い、主に散水で「砂厚」を調整している。開催日の砂厚は、だいたい 8cmである。砂厚がほぼ一定ならば、馬場整備によって、芝コースほどの影響を受けることはない。


しかし、気温の低い冬場は水分が凍結してしまうため、思うように散水できない。散水しなければ、馬場が乾く。馬場が乾けば、時計がかかりやすくなるだけでなく、故障馬が多くなる。そこで、「凍結防止剤」を散布することになる。


凍結防止剤の主成分は、塩化ナトリウム・無水硫酸マグネシウム・硫酸ナトリウムの混合物で、塩化ナトリウムがダート中に溶けると凝固点降下が起きる。小学校の理科の実験で、氷の温度を冷やす時に食塩を入れたことがあっただろう。原理的にはアレと同じ。


さて、こんな怪しいものを撒いたら、馬場状態に何らかの変化が起きそうである。結論から述べると、「凍結防止剤を散布すると、脚抜きのいい馬場になり、時計が速くなる」っぽい。*1 具体例による実証は、山城さんのサイトに書かれているので、読んでみるといいだろう。まあ、これを見る限り、微々たる影響しかなさそう*2 だが・・・


フェブラリーSの前に凍結防止剤が撒かれるかどうかはわからない。*3 しかし、もし撒かれたとすれば、脚抜きのいい馬場となり、芝でも好タイムで走れるメイショウボーラーにとっては、絶好のコンディションになりそうである。

■ Road to フェブラリーS

1着 メイショウボーラー   56kg 楽々逃切 | ☆☆☆☆☆
2着 ハードクリスタル    56kg 直線追込 | ☆
8着 サイレンスボーイ    56kg 先行バテ | ☆

今日ぐらい折り合いがつけば、距離が伸びても心配ないだろう。

*1:これは僕の推論ね

*2:そのため、山城さんの記事では、「凍結防止剤の散布が、ダート競馬の決着傾向に何らかの影響を与えているという証拠を見つけ出すことは結局できなかった」と結論付けている。

*3:ガーネットS前、根岸S前は、凍結防止剤が散布されている。