◎クロノジェネシス 3人気 3着 ○ダノンファンタジー
2006年の改修工事終了後に外回りコースになってから紛れが少なくなり実力通りに決まるようになった桜花賞。内枠でごちゃつくよりも外枠で不利なくレースできるほうが好走確率は高く、「外枠は圧倒的不利」「わざと出遅れたシャダイカグラ」「魔の桜花賞ペース」という言葉はもはや死語に。外枠を引いた2歳女王ダノンファンタジーには吉兆のはずだが、新馬戦で完敗したグランアレグリアに勝ちに行くことを考えると実は微妙な枠。グランアレグリアを潰すには強烈な末脚ではなく、朝日杯フューチュリティSのアドマイヤマーズ(先行策でプレッシャーをかけつつ4コーナーで即並び)が必要。チューリップ賞もそれを意識した先行策での試走だった。そうなると前に馬を置きたかったね。この枠から位置を取りに行くと引っかかる恐れあり。
一方のグランアレグリアは真ん中のレースしやすい枠を引いたが、こちらは休み明けで出遅れ癖ありとこれまた微妙。道中思い通り運べた朝日杯で「並んでしまえば何とかなる」弱点を露呈したのも誤算。当然川田騎手はそこを突いてくるだろうしね。何よりもルメールは桜花賞が地味に苦手。メジャーエンブレム、ソウルスターリングと圧倒的人気の2歳女王を2年連続で飛ばしている。昨年のアーモンドアイは芝2400世界レコードでドバイも楽勝する怪物。誰が乗っても勝てるから例外。
本命はクロノジェネシス。アイビーSが32.5秒、クイーンCが33.1秒と上がりの瞬発力なら最高峰。阪神ジュベナイルFでは大きく出遅れながら直線は一瞬ダノンを交わしそうな豪脚。出遅れがなかったら結果は逆だったかもしれない。ダノンには前を潰しに行くレースが求められるが、それを見てワンテンポ遅らせて仕掛けられるのは3番人気の強み。打倒グランアレグリアはダノンに任せて、そのダノンを最後に斬ればいい。ただ、正直こちらは外枠が欲しかった。大阪杯でG1ジョッキーの仲間入りした北村友一の腕次第やな。
レース結果
1. … ⑻ グランアレグリア ルメール ② 1:32.7 2. … ⒃ シゲルピンクダイヤ 和田竜二 ⑦ 2 1/2 3. ◎ ⑷ クロノジェネシス 北村友一 ③ クビ
怪物グランアレグリアの本領発揮。スローペースに我慢できず早め先頭から上がり33.3秒で楽々押し切り桜花賞レコード樹立。12.2 - 11.1 - 12.1 - 12.3 - 11.7 - 10.8 - 11.0 - 11.5 赤字の後半の加速が凄まじい。藤沢和雄厩舎はスティンガーでボロクソに叩かれた2歳G1からの直行ローテーションで見事に戴冠。
クロノジェネシスは内枠が仇となって直線ごちゃついてまともに追えず。ダノンファンタジーは外枠から位置を取りに行って折り合いを欠く。いずれも上の予想で指摘した通りの心配が的中してしまった形。枠順が逆なら着順は覆らずも力は発揮できたはず。一方のシゲルピンクダイヤは外枠から上手にレースできていた。父ダイワメジャーだしピンクダイヤもグランアレグリア同様NHKマイルカップに行きそうだな。